2017年12月17日
朝晩の冷え込みが ・・・
≪ ☆ 朝晩の冷え込みが ・・・ ☆ ≫

ここ吉野ヶ里は 脊振山からの
吹き下ろしの風で 最近はとても
寒い日が続いています

先日 水溜りに氷が張っていました。
子供の頃は 氷を見つけると 踏み潰して
ザクザクという音を 楽しんだものですが ・・・
とても懐かしい 冷たい感触に
昔を 思い出してしまいました

吹き下ろしの風で 最近はとても
寒い日が続いています


先日 水溜りに氷が張っていました。
子供の頃は 氷を見つけると 踏み潰して
ザクザクという音を 楽しんだものですが ・・・
とても懐かしい 冷たい感触に
昔を 思い出してしまいました


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年12月01日
孫つながり
≪ ☆ 孫つながり ☆ ☆ ≫

初孫の かわいい手 !
孫の手 ・・・ おや 家にもあった
『 ま ご の て 』
ちょっと ジョークで コラボ ♡


足まで かわいい 孫です !
すくすく育て ! 元気に育て !

孫の手 ・・・ おや 家にもあった
『 ま ご の て 』
ちょっと ジョークで コラボ ♡


足まで かわいい 孫です !
すくすく育て ! 元気に育て !


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年11月17日
カエルチョコ !!
≪ ☆ カエルチョコ !! ☆ ≫

ユニバーサル スタジオ ジャパン の
名物お土産(?) カエルチョコ !!
何度見ても うっ・・・ グロテスク !!
でも 味は バツグンに 美味しいですよね。
おまけのカードも 楽しみですよね。
ハリーポッターの Salazar Slytherin
Medieval でした。

名物お土産(?) カエルチョコ !!
何度見ても うっ・・・ グロテスク !!
でも 味は バツグンに 美味しいですよね。
おまけのカードも 楽しみですよね。
ハリーポッターの Salazar Slytherin
Medieval でした。


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年11月14日
久々 ミミちゃん
≪ ☆ 久々 ミミちゃん ☆ ≫

いつの間にか 紅葉の季節になり
街路樹の イチョウが キラキラと
輝いてきれいですね。
久々 ミミちゃんの 登場です。
ミミちゃんにとって 今は 毛替わりの季節
夏毛から 冬毛に 替えて 冬支度。
食欲も 旺盛。
元気一杯の ミミちゃんです。

街路樹の イチョウが キラキラと
輝いてきれいですね。
久々 ミミちゃんの 登場です。
ミミちゃんにとって 今は 毛替わりの季節
夏毛から 冬毛に 替えて 冬支度。
食欲も 旺盛。
元気一杯の ミミちゃんです。


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年11月13日
山茶花の季節です
≪ ☆ 山茶花の季節です ☆ ≫

3日前に蕾だった山茶花の花が
今朝 見事に咲いていました。

蕾を見る限りでは 赤い花が咲きそうですが ・・・

童謡にも出てくる『 さざんか 』。
たき火をイメージするのは この童謡のイメージでしょうね。
まさに 冬の花を代表するような花ですね。

庭がパッと明るくなりました。

今朝 見事に咲いていました。

蕾を見る限りでは 赤い花が咲きそうですが ・・・

童謡にも出てくる『 さざんか 』。
たき火をイメージするのは この童謡のイメージでしょうね。
まさに 冬の花を代表するような花ですね。

庭がパッと明るくなりました。


*:・'゜☆。,:*:・'☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'☆。,:*:・'
2017年11月03日
メダカ 大きくなりました
≪ ☆ メダカ 大きくなりました ☆ ≫

大切に育てているつもりでも
何度か 死んでしまい
その度に
『 かわいそうなことをしたなー ごめんなさい。』
と メダカに 謝る日々でしたが
この子達 ( 4匹 ) は とっても元気で
すくすくと 大きくなっています。

こんなに 小さな メダカちゃん達ですが
とても 可愛いんですよね。

何度か 死んでしまい
その度に
『 かわいそうなことをしたなー ごめんなさい。』

と メダカに 謝る日々でしたが
この子達 ( 4匹 ) は とっても元気で
すくすくと 大きくなっています。

こんなに 小さな メダカちゃん達ですが
とても 可愛いんですよね。


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年11月02日
ドライフラワー
≪ ☆ ドライフラワー ☆ ≫

次女の退職で沢山のお花を
自宅に持ち帰りました。
『 数日で 枯れてしまうのは もったいない !! 』
と ドライフラワーにすることに。

まだまだイキイキしている花達を
ドライフラワーにするのも
結局は もったいないのですが ・・・。

1本1本丁寧に 麻紐で結び 下げていきました。

完成です !! 圧巻 !!

自宅に持ち帰りました。
『 数日で 枯れてしまうのは もったいない !! 』
と ドライフラワーにすることに。

まだまだイキイキしている花達を
ドライフラワーにするのも
結局は もったいないのですが ・・・。

1本1本丁寧に 麻紐で結び 下げていきました。

完成です !! 圧巻 !!


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年09月30日
窓辺には ・・・
≪ ☆ 窓辺には ・・・!! ☆ ≫

台所の窓辺には 友人にいただいた
メダカが4匹 元気に泳ぎ回っています。
メダカを飼ったことは 初めてで
ホバリング (ヘリコプターなどの空中一転停止の状態)
みたいに その場にピタッと止まったり
前に泳いでいたかと思えば 後ろにも 泳いだりと
ビックリする様な 泳ぎ方が出来るんですね。
メダカは 自然界では 1~1年半。
飼育下では 3~4年 生きるそうです。
最も美しくなるのは 2年目と言われています。
今から 楽しみです

メダカが4匹 元気に泳ぎ回っています。
メダカを飼ったことは 初めてで
ホバリング (ヘリコプターなどの空中一転停止の状態)
みたいに その場にピタッと止まったり
前に泳いでいたかと思えば 後ろにも 泳いだりと
ビックリする様な 泳ぎ方が出来るんですね。
メダカは 自然界では 1~1年半。
飼育下では 3~4年 生きるそうです。
最も美しくなるのは 2年目と言われています。
今から 楽しみです


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年09月29日
黄色い彼岸花 咲きました
≪ ☆ 黄色い彼岸花 咲きました !! ☆ ≫

友人に 『 珍しい色だよ !! 』 と 頂いた
黄色い花びらの 彼岸花が 華やかに咲き始めました。
赤やクリームの花は 良く見かけますが 山吹色というか
まさに 黄金色の彼岸花は 珍しいですね。
大切に育てて もう少し増やしたいな。

爽やかな 秋の空を 連想させる
まさに 『 秋の色 』 ですね

黄色い花びらの 彼岸花が 華やかに咲き始めました。
赤やクリームの花は 良く見かけますが 山吹色というか
まさに 黄金色の彼岸花は 珍しいですね。
大切に育てて もう少し増やしたいな。

爽やかな 秋の空を 連想させる
まさに 『 秋の色 』 ですね


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年09月24日
心なごむ風景
≪ ☆ 心なごむ風景 ☆ ≫

暑い夏が過ぎ 秋の虫の声が 聞こえ始めると
一斉に芽を出し 鮮やかな朱色の花を咲かせる 曼珠沙華。
そして 頭を垂れる稲穂とコラボして 実に 心なごむ風景ですね。

我が家の庭にも 季節を忘れずに
クリーム色の曼珠沙華が 咲き誇っています。
手前には 夏中 ソーメンの薬味や
夏バテ防止のシソジュースとして
大活躍してくれた 青紫蘇が ・・・

ゴーヤも 夏の名残で まだまだ 頑張ってくれています。
今年の夏も体調を崩すことなく
頑張れたのは 紫蘇・ゴーヤ君の お陰かな ?

一斉に芽を出し 鮮やかな朱色の花を咲かせる 曼珠沙華。
そして 頭を垂れる稲穂とコラボして 実に 心なごむ風景ですね。

我が家の庭にも 季節を忘れずに
クリーム色の曼珠沙華が 咲き誇っています。
手前には 夏中 ソーメンの薬味や
夏バテ防止のシソジュースとして
大活躍してくれた 青紫蘇が ・・・

ゴーヤも 夏の名残で まだまだ 頑張ってくれています。
今年の夏も体調を崩すことなく
頑張れたのは 紫蘇・ゴーヤ君の お陰かな ?


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年09月21日
初孫の誕生!
≪ ☆ 初孫の誕生 ! ☆ ≫

長女に男の子が生まれ いよいよ
じーじ ばーば に なりました。

娘が生まれたころの記憶が
よみがえり また 一段と可愛い。

手も足も 小さいのに よく動くこと ・・・

じーじ ばーば に なりました。

娘が生まれたころの記憶が
よみがえり また 一段と可愛い。

手も足も 小さいのに よく動くこと ・・・


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年09月03日
さつま芋 アップルパイ
≪ ☆ さつま芋 アップルパイ ♡ ☆ ≫

長女が 今月 出産で 里帰り中 !
いよいよ じじ・ばばの 仲間入りです。
毎日 家の掃除・片付けに追われ
粘土どころでは ありませんが
充実しています。
赤ちゃんが生まれるということは
最高に幸せな事ですね。
なかなか 新作が なくて ・・・
今回は 娘と一緒に作ったアップルパイです。
実は 冷凍パイシートを使ったので
とても簡単でした。
中には リンゴジュースで煮たリンゴと
つぶしたさつま芋を入れ 砂糖は不使用。

家族全員のダイエットの為の パイです。
でも さつま芋の懐かしい味と
リンゴの ほのかな酸味と甘味。
とっても 美味しかったですよ

いよいよ じじ・ばばの 仲間入りです。
毎日 家の掃除・片付けに追われ
粘土どころでは ありませんが
充実しています。
赤ちゃんが生まれるということは
最高に幸せな事ですね。
なかなか 新作が なくて ・・・
今回は 娘と一緒に作ったアップルパイです。
実は 冷凍パイシートを使ったので
とても簡単でした。
中には リンゴジュースで煮たリンゴと
つぶしたさつま芋を入れ 砂糖は不使用。

家族全員のダイエットの為の パイです。
でも さつま芋の懐かしい味と
リンゴの ほのかな酸味と甘味。
とっても 美味しかったですよ



*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年08月14日
我が家の家庭菜園
≪ ☆ 我が家の家庭菜園 ☆ ≫

狭い庭に 棚を作り
カボチャを育てています。
宙吊り栽培( ? )ですね。
主人が育てていますが おもしろいです。
花も 黄色の花びらが 可愛いです。
でも 雄花は 食べられること 知っていますか ?
おしべの部分は 苦いので 取り除き
パン粉をまぶし オーブン焼き。
う~ん 食べる自信ないな ~ …

カボチャを育てています。
宙吊り栽培( ? )ですね。
主人が育てていますが おもしろいです。
花も 黄色の花びらが 可愛いです。
でも 雄花は 食べられること 知っていますか ?
おしべの部分は 苦いので 取り除き
パン粉をまぶし オーブン焼き。
う~ん 食べる自信ないな ~ …



*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年08月13日
スタミナ ゴーヤ料理
≪ ☆ スタミナ ゴーヤ料理 ☆ ≫

今回は ゴーヤの 甘味噌炒めを 紹介します。
(豆腐は どうしても 水っぽくなってしまうので 使いません。)

豚肉を 塩こしょうで 炒めます。

豚肉の色が変わったら ゴーヤ・玉葱を加えます。

甘味噌を作り ・・・

卵 2個を 加え 完成です。

急ぐ時は ゴーヤ&豚肉を
甘味噌で炒めただけでも 美味しいですよ。
ぜひ お試しください

材料 ゴーヤ 3本 ( 小さめ )
玉葱 半個
豚肉 250g
玉葱 半個
豚肉 250g
(豆腐は どうしても 水っぽくなってしまうので 使いません。)

豚肉を 塩こしょうで 炒めます。

豚肉の色が変わったら ゴーヤ・玉葱を加えます。

甘味噌を作り ・・・
材料 味噌 80~100g
砂糖 50g
みりん 大さじ3杯
砂糖 50g
みりん 大さじ3杯

卵 2個を 加え 完成です。

急ぐ時は ゴーヤ&豚肉を
甘味噌で炒めただけでも 美味しいですよ。
ぜひ お試しください


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年08月12日
ゴーヤの苦みを抜く方法
≪ ☆ ゴーヤの苦みを抜く方法 ☆ ≫
今年も 庭先に ゴーヤを植え付けました。

お盆が来て 朝晩がちょっと涼しくなってきましたかね。
夏バテしていませんか ?
夏バテ予防に ゴーヤを使ってみては ?

ゴーヤ料理の下準備として
一般的には ゴーヤ1本に対して
塩 小さじ 1杯を 合わせて よくもみ 10分置きますが
塩と砂糖を使う方法 もありますよ。
ゴーヤ1本に対して 塩 小さじ 1/2杯 と
砂糖 小さじ2杯を 合わせて よくもみ 10分置きます。
ゴーヤは 苦味があってこそ おいしい野菜ですが
出来るならば 少しでも 苦味をとる方法が
あれば ラッキーですよね。
明日は 我が家の 元気の源
ゴーヤの 甘味噌炒めを 紹介しますね


お盆が来て 朝晩がちょっと涼しくなってきましたかね。
夏バテしていませんか ?
夏バテ予防に ゴーヤを使ってみては ?

ゴーヤ料理の下準備として
一般的には ゴーヤ1本に対して
塩 小さじ 1杯を 合わせて よくもみ 10分置きますが
塩と砂糖を使う方法 もありますよ。
ゴーヤ1本に対して 塩 小さじ 1/2杯 と
砂糖 小さじ2杯を 合わせて よくもみ 10分置きます。
ゴーヤは 苦味があってこそ おいしい野菜ですが
出来るならば 少しでも 苦味をとる方法が
あれば ラッキーですよね。
明日は 我が家の 元気の源
ゴーヤの 甘味噌炒めを 紹介しますね


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年08月07日
スイカ (西瓜 ) いただきました
≪ ☆ スイカ (西瓜 ) いただきました ☆ ≫

毎年 特大の西瓜を いただきます。
大きすぎて 冷蔵庫に入らないため
まず 冷蔵庫の整理から始めないと ・・・。
西瓜の原産は アフリカで 中国より
西の方から 伝わった 「 ウリ 」 であるため
『 西瓜 』 と 呼ばれるように なったそうです。
≪ 美味しい西瓜の見分け方 ≫
果皮に緑と黒のコントラストが はっきりしていて
蔓とは 反対側のお尻の 薄茶色の部分が
小さいものが 美味しいスイカと言われています。
夏といえば スイカ !!
今年も 美味しい西瓜とともに
楽しい夏を過ごしましょう
大きすぎて 冷蔵庫に入らないため
まず 冷蔵庫の整理から始めないと ・・・。
西瓜の原産は アフリカで 中国より
西の方から 伝わった 「 ウリ 」 であるため
『 西瓜 』 と 呼ばれるように なったそうです。
≪ 美味しい西瓜の見分け方 ≫
果皮に緑と黒のコントラストが はっきりしていて
蔓とは 反対側のお尻の 薄茶色の部分が
小さいものが 美味しいスイカと言われています。
夏といえば スイカ !!
今年も 美味しい西瓜とともに
楽しい夏を過ごしましょう


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年07月20日
暑い !!
≪ ☆ 暑い !! ☆ ≫

久々 ミミちゃんの 登場です。
早いもので 我が家に来て 2年。
2歳4ヶ月になり もうすっかり大人かな ?
最近 ちょっぴり 肥って
お顔のお肉が ・・・ やばいです。
ミミちゃん 大丈夫 ? ?
それにしても 毎日 暑いですね

早いもので 我が家に来て 2年。
2歳4ヶ月になり もうすっかり大人かな ?
最近 ちょっぴり 肥って
お顔のお肉が ・・・ やばいです。
ミミちゃん 大丈夫 ? ?
それにしても 毎日 暑いですね


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年06月16日
ブルー&シルバーのメダカ !!
≪ ☆ ブルー&シルバーのメダカ !! ☆ ≫

幼い頃 水のきれいな 小川で
よく見かけた 最小の淡水魚 メダカ。
でも 今では 品評会が あるほどの大人気。

そのメダカを 友人に 分けてもらいました。
背がキラキラ光るメダカです。
癒やされる。

時間を忘れてしまいそう。
早く 水草と砂を 準備しないとね

よく見かけた 最小の淡水魚 メダカ。
でも 今では 品評会が あるほどの大人気。

そのメダカを 友人に 分けてもらいました。
背がキラキラ光るメダカです。
癒やされる。

時間を忘れてしまいそう。



*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年06月07日
元気な嫌われっ子
≪ ☆ 元気な嫌われっ子 ☆ ≫

抜いても 抜いても 力強く花を
咲かせる どくだみの花。
でも よーく見ると 案外 可愛い花です。
子供が小さい頃は 花の咲く時期に
摘み取り 干して 煎じて
どくだみ茶を 飲ませていました。
その効果があったのか 二人の娘は
ニキビも ほとんど出来ず
肌トラブルが ありません。
どくだみ様 ・・・ 様 ・・・ です。
今年も 世間で言われる
元気な嫌われっ子は 我が家の庭で
かわいらしい花を咲かせています。

可愛いので 粘土で作ってみました

咲かせる どくだみの花。
でも よーく見ると 案外 可愛い花です。
子供が小さい頃は 花の咲く時期に
摘み取り 干して 煎じて
どくだみ茶を 飲ませていました。
その効果があったのか 二人の娘は
ニキビも ほとんど出来ず
肌トラブルが ありません。
どくだみ様 ・・・ 様 ・・・ です。
今年も 世間で言われる
元気な嫌われっ子は 我が家の庭で
かわいらしい花を咲かせています。

可愛いので 粘土で作ってみました


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'
2017年06月05日
今年も ・・・
≪ ☆ 今年も ・・・ ☆ ≫

梅雨の風物詩 「 紫陽花 」 が
我が家の庭でも 咲き始めました。
花達は 季節に敏感で すごいですね。
連日 日中は 30度近くなり 夏が来るのかと
思うような天気でも きちんと 花を咲かせます。
紫陽花の名前は 藍色の花が 集まるという意味の
「 あづさあい ( 集真藍 ) 」 が
変化したものと言われています。
花名の由来を 調べるのも 楽しいものです。

こちらは 粘土の 紫陽花。
我が家の土は 酸性なのか 紫色の花しか
咲かないので ピンクの花も 作ってみました

我が家の庭でも 咲き始めました。
花達は 季節に敏感で すごいですね。
連日 日中は 30度近くなり 夏が来るのかと
思うような天気でも きちんと 花を咲かせます。
紫陽花の名前は 藍色の花が 集まるという意味の
「 あづさあい ( 集真藍 ) 」 が
変化したものと言われています。
花名の由来を 調べるのも 楽しいものです。

こちらは 粘土の 紫陽花。
我が家の土は 酸性なのか 紫色の花しか
咲かないので ピンクの花も 作ってみました


*:・'゜☆。,:*:・'゜☆゜'・:*:,。,:*:・'゜:*:・'゜☆。,:*:・'